ケータイメール配信サービスは、
「普及率」、「開封率」、「コスト」、あらゆる面から見ても、これからの「集客の柱」になることは間違いありませんが、これを使いこなすのが大変なのです!
実は、「ケータイメール」は「ITの殻」をかぶったアナログ媒体=「口コミ」なのです!
ですから、実践する前にその「ツボ」を押さえておかないと効果は期待できません!
そこで、次の記事が参考になります。
(日経MJ 平成19年10月12日の記事より)
外食産業で携帯電話を使った割引クーポンを導入する
企業が増えているとの記事が掲載されています。
メールが多すぎると迷惑メールと受け取られ、退会するきっかけになる。
一般的に週1回前後が理想です。
伝えたいことを簡潔に書くのが鉄則です。
また、メールの場合、通信料(1通数円)は受信者が払うため、通信料が気になる方は
退会されます。
この部分は、消費者の属性によって変わってきますので、当事務所では、クーポンは
あまりお勧めしておりません。
この部分は、小さな会社ではもっと細かく、サービス内容や消費者の趣味趣向まで入力
してもらうと後で生きてきます。
例えば、美容院ではいつもどの施術を利用しているのか?
飲食店では、食事がメインなのかアルコールなのか?
これは大手のチェーン店では可能ですが、小さな店舗では困難な部分があります。そこは当事務所での成功事例を紹介いたしますと、「名刺サイズのカード」を活用しています。
これを活用すると、年配の方でもご入会いただけます。
携帯の会員だけの特典を用意することも大事です。そして会員を飽きさせない仕掛けも
必要です。季節ごとのイベント等を定期的実施していくことが大事です。
これからの時代に、携帯そしてケータイメールは避けて通れません。
※自分は、メールをしないから解らない!
※うちのお客は年配者が多いから。。。
※会員が集まるか、自信が無い。
「わくポンの機能一覧」
そこで、当事務所ではその「極意」をお伝えしようと代表的な「業種」を5つ選んで、その具体的な「ツボ」を伝授致します。
まだ、本当の携帯メール配信サービスを実感したことがないあなた!
せっかくですからご体感下さい!
下記の手順で、ご登録頂きますと体験版「匠のメール配信術」を体感することが出来ます。
※登録後の退会はご自由に出来ますのでお気軽にお申し込み下さい。
※パソコンからのメールを拒否している場合は、「指定受信設定」が必要です。
ドメイン指定の場合:wakpon.com
詳しい資料請求、お申込はこちら
あなたのお店の商品やサービスに自信があるのでしたら、チラシやフリーペーパーで集客した顧客を維持して拡大する手法として最高の効果を発揮するものと思います。
ぜひ、体感して下さい!!
「安物買いの銭失い」にならない為の「4つのポイント」お教えします!
「個人情報」の取扱いに対応した会社でなければ、今まで汗を流して、苦労して培ってきたお客様の信頼を一気に失ってしまいます。
判断の基準は「Pマーク」の認定がされた会社が運営しているかどうかです。(Pマークは日本情報処理開発協会が管理する、個人情報取扱いに関する認定制度です。)
導入後の「ポスター作り」や「案内カードの作成」から、「声かけの仕方」まで細かく指導出来るノウハウを蓄積しているかです。「会員」が集まらないと、次に進めません。
ほとんどの携帯配信会社は、いわゆる「インフラ貸し」だけで、失敗事例を含めた業種毎の配信事例を持っていません。200文字で相手の心に届く「メール」を作ることは意外と難しいものです。
疑問点や操作方法、アドバイスや参考事例等が「わくポン」のホームページやマニュアルによって入手できます。また正規代理店である当事務所のコンサルタントが「会員獲得」と「効果的な配信方法」を徹底的にフォロー致します。
あなたの目標は、何件ですか?
安くて良いと思って、他の配信会社で2年前に導入しました。「会員」がうまく増えないので相談したところ、「私どもは、システム開発会社です。「会員」を集めるのはお店の仕事です。」とむげに断られました。その後、ほとんど結果も出ないまま放っておきましたが、どうしてもケータイメールをやりたかったので、今回「わくポン」に切り替えました。会員獲得のオリジナルポスターの作成から会員獲得のカード作成までしていただき、声かけの話法まで提案して頂きました。
さすが「コンサルタント会社」だと感心しています。おかげさまで「固定客」が増えて、売上も大幅に伸びてきました。
パソコンサポートの依頼は、不定期で収入が不安定でした。そこで、パソコンショップ時代の友人の紹介で、「わくポン」を導入しました。今までサポートをさせていただいた方へ「メール会員」になっていただき、定期的に「パソコン使用上の注意点」を配信するようにしています。最近は、「会員」様の紹介でサポートの依頼が発生するようになりました。これからが楽しみです。
あなたも「開封率100%」の
すべて無くても、「常連客」が次から次に増えて、
あなたのお店が「繁盛店」に早変わりします!
ただいま、「わくポンメールサービス」ユーザー様募集中!
お電話、FAX、またはメールを下さい!
詳しい資料をお送りします。
ただいま資料請求を頂いた方に通常の資料の他に、小冊子「1万円集客の極意」をサービスさせていただいております。(在庫限り)
福岡市で小売業・飲食業・サービス業に特化した経営コンサルタントで
従業員のやる気を出させる経営コンサルタントは、こちらです。
山内経営コンサルティング事務所
山内 修
〒810-0001
福岡市中央区天神4-8-2 天神ビルプラス8階
092-718-9500
月~金 9:00~18:00
092-724-4666(24時間)
ケータイメール配信サービスは、
「普及率」、「開封率」、「コスト」、あらゆる面から見ても、これからの「集客の柱」になることは間違いありませんが、これを使いこなすのが大変なのです!
実は、「ケータイメール」は「ITの殻」をかぶったアナログ媒体=「口コミ」なのです!
ですから、実践する前にその「ツボ」を押さえておかないと効果は期待できません!
そこで、当事務所ではその「極意」をお伝えしようと代表的な「業種」を5つ選んで、その具体的な「ツボ」を伝授致します。
まだ、本当の携帯メール配信サービスを実感したことがないあなた!
せっかくですからご体感下さい!
下記の手順で、ご登録頂きますと体験版「匠のメール配信術」を体感することが出来ます。
※登録後の退会はご自由に出来ますのでお気軽にお申し込み下さい。
※パソコンからのメールを拒否している場合は、「指定受信設定」が必要です。
ドメイン指定の場合:wakpon.com
詳しい資料請求、お申込はこちら
尚、このサービスはアフターフォローの出来る範囲という事で、「福岡県内限定」とさせて頂いております。ご了承下さい。
あなたのお店の商品やサービスに自信があるのでしたら、チラシやフリーペーパーで集客した顧客を維持して拡大する手法として最高の効果を発揮するものと思います。
ぜひ、体感して下さい!!
<今日は、広告です!>
「安物買いの銭失い」にならない為の「4つのポイント」お教えします!
「個人情報」の取扱いに対応した会社でなければ、今まで汗を流して、苦労して培ってきたお客様の信頼を一気に失ってしまいます。
判断の基準は「Pマーク」の認定がされた会社が運営しているかどうかです。(Pマークは日本情報処理開発協会が管理する、個人情報取扱いに関する認定制度です。)
導入後の「ポスター作り」や「案内カードの作成」から、「声かけの仕方」まで細かく指導出来るノウハウを蓄積しているかです。「会員」が集まらないと、次に進めません。
ほとんどの携帯配信会社は、いわゆる「インフラ貸し」だけで、失敗事例を含めた業種毎の配信事例を持っていません。200文字で相手の心に届く「メール」を作ることは意外と難しいものです。
疑問点や操作方法、アドバイスや参考事例等が「わくポン」のホームページやマニュアルによって入手できます。また正規代理店である当事務所のコンサルタントが「会員獲得」と「効果的な配信方法」を徹底的にフォロー致します。
あなたの目標は、何件ですか?
安くて良いと思って、他の配信会社で2年前に導入しました。「会員」がうまく増えないので相談したところ、「私どもは、システム開発会社です。「会員」を集めるのはお店の仕事です。」とむげに断られました。その後、ほとんど結果も出ないまま放っておきましたが、どうしてもケータイメールをやりたかったので、今回「わくポン」に切り替えました。会員獲得のオリジナルポスターの作成から会員獲得のカード作成までしていただき、声かけの話法まで提案して頂きました。
さすが「コンサルタント会社」だと感心しています。おかげさまで「固定客」が増えて、売上も大幅に伸びてきました。
パソコンサポートの依頼は、不定期で収入が不安定でした。そこで、パソコンショップ時代の友人の紹介で、「わくポン」を導入しました。今までサポートをさせていただいた方へ「メール会員」になっていただき、定期的に「パソコン使用上の注意点」を配信するようにしています。最近は、「会員」様の紹介でサポートの依頼が発生するようになりました。これからが楽しみです。
あなたも「開封率100%」の
すべて無くても、「常連客」が次から次に増えて、
あなたのお店が「繁盛店」に早変わりします!
ただいま、「わくポンメールサービス」2次会員募集中!
今すぐお電話、FAX、またはメールを下さい!
詳しい資料をお送りします。
ただいま資料請求を頂いた方で、先着38名様の方に通常の資料の他に、
小冊子「1万円集客の極意」をサービスさせていただいております。
(50部資料を手配いたしましたが、12部は既に送信をさせていただきました。)
今日も最後まで、お付合いいただきました皆様、
ありがとうございます。m(__)m
少しでも参考になったと思った方はここをクリック願います!
(人気ブログランキング「ベスト10」を目指します!只今、急上昇中!)
人気blog Ranking
ありがとうございます。m(_)m
そこで、私はいろんな本や雑誌を調べに、図書館や本屋に行ってきました。
ネット上でもいろんなホームページを検索してみました。
業界のこと、アプリケーション・サービス・プロバイダー(ASP)のこと、導入した店舗のこと、そして個人情報の問題、、、、
そこで、わかったことは、
その前に大事なことがあります。
先程もちょっと出てきたのですが、「個人情報保護法対策」と「迷惑メール対策」のことです。
実は、私は経営コンサルタントとして独立する前は、「大手家電量販店」の店長やその「本社の店舗運営部」というところにいました。
特に、最後の2年間は店舗運営部に所属して、レギュラー店舗全店(250店舗)の店舗運営を担当していました。
’05年の4月に施行されました「個人情報保護法」施行時には、準備委員会のメンバーとして「方針書の策定」や「マニュアルの作成」、現場の個人情報取り扱いの整備をしてきました。
約80万名の「ポイントカードの個人情報」に「5000名の社員」、「関連会社の取り扱い」とプロジェクトの中心メンバーとして活動してきました。
(各部との打ち合わせ回数50回以上、200時間以上の打ち合わせ、200ペーjに及ぶマニュアルの作成、5000人の社員への研修・・・以上を半年間で準備してきました。)
また、施行後は店舗からの全ての「問合せに対する窓口」は店舗運営部でその「責任者」として日々のお客様からの問合せ、店舗からの質問に対応してきました。
今まで、「個人情報の漏洩」で新聞報道をされた企業を思い浮かべても
「大手インターネットプロバイダ」、
「大手テレビ通販会社」、
「大手携帯電話会社」、
「大手銀行」
、、、数え上げたらきりがありません。
そういうことで、私が最も重視しているのがこの「個人情報の取り扱い」です。
お客様の了解を頂いて、「メールアドレス」をお聞きして、その特定のお客様に定期的にお得な情報を送るシステムは、画期的で今後伸びる余地が大きいのですが。
そんな時、ある方から「Pマーク制度」というのがあって、これからはこのマークを取得した会社じゃないと安心してデータは渡せないよ。といわれたのです。
私は先程の「携帯メール配信」で成功している数社の中から「Pマーク」を取得している会社を探しました。
しかし、残念ながらありませんでした。
しかし、
「”Pマーク”ただいま取得中」という会社が1社ありました。
それが、今からお話しする(株)フェイトです。
(会社概要)
そして、
「Pマーク」はその後に取得されたとのこと
前置きが長くなりましたが、このような運営母体が行っている会社のサービスについて知りたくありませんか?
興味の無い方は、これより先を読んでも意味がありませんのでご遠慮下さい。
まずは、気になる
(ちょっと多いので、関心のある業種だけでもお読み下さい。)
<導入動機>
丁度他社のP,Cの配信を検討していたところだったので、"価格""携帯で出来る"と言う事で契約を頂きました。スーパーさんにはいろいろな使い方が出来ると思いました。以前からスーパーとして攻める販売を如何にして効果良く行うか思案しているところに携帯メールの実施もひとつの選択だと思い他業者を検討していた矢先にタイムリーな提案が有りすぐに参加させて頂きました。
<導入結果>
メール会員も約500名に達し少し足ふみ状態ですが、着実に会員様の来店もあり、毎日メールを楽しみにして下さるかたも増え、今後ともより良い品をより安くをモットーに営業活動に活かして行きたい。
<導入動機>
お客様に対してPCやはがき等でフォローをしているお店でした。希望するお客様にだけでも携帯へ連絡してはとご提案致しました。お客様にいち早く一斉に情報伝達できる事。特に新着商品・イベント等のお知らせは皆様に時間差無く伝えられ喜んで頂ける。今まではPCで一件ごとに送っていましたが時間短縮になるかなと、とにかくやってみようと思いました。
<導入結果>
まさに情報伝達が早く、ご本人様しか目にする事の無い<名前入りメール>が届く事で店とお客様との距離が近くなり、来店の際お客様の足どりも気持ちも軽くなっているように感じます。「メールをいつもありがとう」「今日メールが入ってたけど・・」という言葉をきっかけに会話が始まるようになりました。イベント情報等に対して前日にお客様より返信で楽しみにしている事等を伝えられると疲れも吹っ飛びますね。
特にお客様一人一人のご購入後のフォローは長年の課題でしたが、お買い上げ1点から繋がる再来店への個別の商品紹介がメールでお仕事や家事等の邪魔にならないようにお届けできるのはいいですね。お客様との良質なコミュニケーションによって仕入れの際にお顔が浮かび今まで以上に1点1点の商品を大切にし更に愛情がもてるようになりました。
<導入動機>
他店に説明していたらうちで使ってみたいと・・。お客様の感想やご意見を頂き時代に即した和の提案が出来ないかと思っています。
<導入結果>
秋のDMからの登録や雑誌の紹介から自主登録して頂いたお客様は積極的にお菓子の感想、商品の問合せ等メールが届きます。簡単なやりとりの中に長くごひいき頂いてるお客様だと分かったときの感動は格別なものがあります。又携帯からの登録という事で今までに無い新規のお客様が多いのも事実です。新しい方は様々な質問をされるので初心に帰りいい刺激を頂けてます。メモ欄を活用し社内メールも始めました。お客様からのお声をスタッフ間で共有することで新たなチームワークも生まれている様に思います。
<導入動機>
奥さんがケータイメールを利用しているスーパーのメール会員になっており、「うちでも導入してみたい」と契約いただいた。今DM効果が薄れてきて、手紙等は見ないお客様も多くメールは直接本人に伝わるので導入しようとおもった。経費節約、集客力アップにつなげたい。
<導入結果>
店のPRが出来るので来店数、コミニュケーションが増え販売に直結している。
<導入動機>
今までは約7000名のお客様に年3回のDMをハガキで送っていました。内容としては、夏・クリスマス・冬のバーゲンセールの案内です。DMのハガキの準備に最低2週間程度かかり、その費用の負担もかなりのものでした。
そして効果も年々弱くなってきていたなかでなにかお客様に対するセールの案内だけでなく、もっとラグタイムに興味をもって頂ける販促手法がないかと考えていたところ『わくポン』サービスを知りました。当店ではメンズ・レディースのカジュアルウェアの新商品が毎週入荷してきます。当店のスタッフがこれこそはと思ったお気に入りの商品をお客様に早いタイミングでお知らせできたり、ラグタイムのファッションにかける想いなどを発信できるように思い導入を決めました。
<導入結果>
導入して1年半ほどになりますが、会員数は現在約700名です。メール会員の募集はレジで精算していだだく際、お客様に説明させて頂いたり、レジ横に置いたハガキサイズの会員募集の配布用カードを手渡ししました。開始3ヶ月で、300名ほどの会員に登録していただき、その後も着実に会員数は増加しました。新商品のご案内を男性・女性別に配信できるのでお客様に的を絞って様々な情報が発信できるようになり、ハガキのDMに頼っていた時に比べて固定客は2倍近く増えました。
なによりもスタッフのファッションに対する『想い』や『感性』をタイムリーに発信することができるようになりましたので、お客様との距離がより近いものになったと感じています。これからはメール会員1500名を目標に固定客による売り上げの安定を目指していきたいと思っています。
<導入動機>
一日の来店数約300人。月にすると延べ1万人の店です。この集客に特価してネットワークをつくりお客様に喜んでいただける提案が出来ないものかと思いました。特に特徴のある店ではありません。ただ、広くゆっくりしていただける事が地元の皆さん(特に買い物帰りの主婦)に受け入れられています。
週に何度も通って下さるお客様にいち早くサービス情報をお届けしたい。又貸切パーティーの際いち早く「ごめんなさい、本日貸切です」を知らせたい。そんな思いから始めました。
<導入結果>
スタート時は「何のために」を理解して下さるお客様が少なく会員募集にも苦労しました。ホールスタッフが根気よく声をかけ200人を越した時点でサービスを開始しました。サービスが始まり目的が明らかになると自主登録が増え現在約750名。会員メリットを強調する為に毎月会員様ならではの特典をテーブルごとに告知して楽しんで頂けてます。
特にヒットしたのは週末メール!金曜日夕方一斉配信で「ナンバー付きメール」をおくり同時に当選番号を土曜日「4」日曜日「8」等と知らせます。当たったお客様は家族やお友達を誘ってきてくださりそれが口コミで広がり日曜日は入り口でお待ちいただくことも多くなりました。こんな調子で一年が経ちました。今後の課題は様々な意味で飽きてきているお客様に店側が新たに魅力ある提案をしていく事かなと思っています。
<導入動機>
2004年7月にオープンし、不安と期待の連続でした。自分が出来る事は何か?これをいかに上手く表現するかを毎日悩み、解決していきました。米粒一つからジュースに至るまで、他店との差別化を最高のパフォーマンスで図ったのです。いかにお客様と一味違ったアイデアで対応するか、またどうしたらお客様が満足して頂けるのか、その発想の中から「わくポン」と出会いました。「コミニュケーション」。。。これは店側にとって味から雰囲気、接客姿勢に至るまで、全てが当てはまります。少しでも、味と空間と自分を、沢山の人達に伝えたい。苦労したパフォーマンスを理解して、喜んで頂ける「仲間」を集めたい。その手段として活用し、現在では沢山の「ファミリー」の皆さんとコミニュケーションを楽しんでいます。
<導入結果>
今回9月度に、わくポンの導入にあたって二つの事を考えました。それは、ただのメール会員では、面白く無い。普通の印刷物にはしたくないと思い、「ファミリークラブ」を造り、メンバーを募集しました。カードも二つ折りの光沢のある厚紙を使用し、店の住所や地図、登録方法を添えて、お客様に笑顔を振りまいて渡していきました。配布タイミングは飲食中に「伝票」をお客様にお渡しする時です。この方法を使い、計1000枚を配布。約25%のお客様が「ファミリークラブ」に入会して頂きました。
今は配布をやめて自然増とメニューのトップページに掲載してあります。配信効果は大。新作ケーキは予約が殺到し、夜にはショーケース内は「空っぽ」です。1週間のランチメーニューを週初めに配信しますので、楽しみにしているお客様が沢山います。配信した日は、沢山のお客様からの「返信」が来ますので、効果はバツグンです。
<導入動機>
LIVE情報等、お客様へのお知らせに・・・と提案させていただきました。店のイベント等の情報伝達に効果があると思いました。また、店の会員という事で親近感が生まれると思いました。
<導入結果>
当日のLIVEスケジュール等の情報がお客様(会員様)に必ず伝えることが出来ます。当日ご来店下さったお客様は、「メールありがとう!」と声を掛けて下さったりと親近感も感じています。今後は『会員様』に今以上に喜んでいただけるようなイベント等を企画し、お知らせしていきたいと思います。
<導入動機>
顧客の囲い込みによる来店頻度のアップを常に意識しています。1人のお客様に3回は足を運んで頂けるように、お誕生日カード・ポイントカード・オリジナルレターなどアナログで出来る事はやっていますが、更に今後の時代に合わせた情報ツールの1つとして2年前に他社の携帯販促を使っていましたが、単にインフラ貸しで全転送システムの為、店のパソコンにエラーメールが返ってきて正直なところショックが大きく、止めてしまいました。ただこれからの時代、携帯メール販促はあきらめられず「わくポン」の説明を聞き、再挑戦してみようと思いました。
<導入結果>
メール会員は現在918名です。初めはお客様に声をかけ一生懸命集めましたが、お陰様で今は自主登録で集まっています。現在は、毎週土曜日にメニュー紹介やイベント情報などを配信しています。最近こんなことがありました。題して「店内禁煙への勇気」。昨年5月に施行された健康増進法第25条の事もあり、当店も7月から店内完全禁煙を実施しました。
ところが、1年程経った先月2人のお客様から一部の席か、時間による喫煙にならないかと要望がありました。そこで、早い反応が期待できるメール会員様(約800名)に喫煙に対するご意見を返信してくださるように配信してみました。百数十名の方からご意見を頂戴する事が出来ました。結果、「喫煙を認めてあげてもいいかな。」という方がわずか数名で、ほとんどの方は喫煙に反対でした。中には、「私はタバコを吸いますが、美味しい料理には似合わないので禁煙賛成です。」という暖かいご意見も頂き全席禁煙を続けていく事にしました。喫煙を要望されたお客様にも大多数の方の返信の話をして納得していただきました。これほど多くのご意見が素早く頂戴できる「わくポン」を使って、これからももっともっと喜んで頂ける店にしたいと思います。
<導入動機>
以前より携帯のメ-ルを使った広告に非常に興味を持っていましたコストが安い、必要なお客だけにピンポイントで広告が打てる、思いついた時にすぐに広告を発信出来る、メ-ルは必ずと言ってもいいほど見てくれる等々の大きなメリットがあると思いアドレスを集めて自分のPCから発信しようって思っていた時わくポンに出会いました自分のPCでは限界があるしトラブルが起きたら返ってイメ-ジダウンになるからシステムのしっかりしたわくポンに飛びついて導入しました。
<導入結果>
効果 台風、大雨、雪の日になると郊外店の為、客足がバッタリ途絶えるので値引き幅を少し大きくして発信したところ絶大な効果があり材料のロスが大幅に改善できています。またわくポンを通じてお客様からたくさんのご意見、お叱りの言葉等を頂き非常に参考にさせていただいております。それに登録してもらう時もお客とのコミニケ-ションが計れる事も大きなメリットにつながっています。今となってはわくポンは当店の大きな戦略の一環として重要な位置をしめています。
<導入動機>
年一回のイベント時にポケットティッシュにクーポン券を入れて街頭で配っていました。もっとクーポン券や新メニュー情報などをお客様にお届けしたいと考えていましたが、チラシ、ポケットティッシュはコストが安価ではない為、頻繁に行っていないのが現状でした。
『わくポン』サービスのご提案を頂き、サービス内容を聞いたところ、コストが安い点は良いのですが、当店は地下の為、携帯電話の電波が入りにくく、店内での会員登録が難しいと知りました。営業の方にその点について確認すると会員登録の案内を明記した名刺サイズのカードを配布する事により、店外でも登録していただけると聞きました。不安はありましたがお客様に登録して頂ければメールで情報を送れるようになるのでとりあえずやってみる事に致しました。
<導入結果>
メール会員数が150名を超えた頃から月間の集客数は約200名~350名になりました。中でも2004年5月の『阪神タイガース観戦チケット抽選会』は10日間で145名もの集客でした。当店のお客様は阪神タイガースファンが多くタイガースが好調だとお客様も良く来店されます。ですから昨年は優勝しましたので『タイガース特需』といいましょうか、非常に好調でした。5月はまだ優勝の行方がわからない状況でしたのでお客様には大変喜んで頂けたと感じています。また、ご来店時に「週一回のメールを楽しみにしている」とおっしゃるお客様もいらっしゃいます。これからもお客様が満足する情報をお届けしたいと思います。
<導入動機>
オープン以来利用していた担当者が、取り扱っているヘアケア商品に興味を持ち、"もっといろんな人に知らせてみたい"と思ったのがきっかけです。当初は物販の促進に活用しようと思っていました。
<導入結果>
お店としても全ての方に情報が流せて便利で、お客様にも"メールで予約が出来て便利になった"と喜んでもらっています。お誕生日プレゼントやお誕生日メールもうれしいとの声を聞いています。WAKPON導入前は、お客様へは「電話」でアプローチするしかありませんでした。そこにメールというアイテムが増えたことで、休日のお知らせや予約の空状況などをリアルタイムにお伝えすることができるようになりました。こちらとしても、お客様の"○○したい"という声をつかみやすい環境ができたと思っています。
<導入動機>
元々ホームページやメールを使ったサービスには興味がありました。フェイトさんからわくポンサービスの提案を頂き、閑散日にお客様を呼び込める事やクーポンなどのサービスメールを送れるという事でしたのでとりあえず使ってみる事にしました。
<導入結果>
現在の会員数は100名強です。会員募集方法はまず、お席の前の鏡にポスターを貼りました。興味を持った方はスタッフに聞いてきますので案内がし易かったです。聞いてこない方にはこちらからご案内しました。携帯電話を持っているほとんどのお客様は、これらの方法で入会して頂けました。高齢のお客様で操作方法がわからない場合、電話をお借りしてスッタフが空メール送信から氏名、生年月日などの入力をした事も間々あります。使ってみて感じた事はDMに比べ、作成が簡単でお客様へすぐにお届けできるところが非常に良いです。
お客様の反応としてはお誕生日特典メールをほとんどの方が利用されます。他には当店は土・日曜日が繁忙日ですが、予約が比較的少なく空いている週は、その週の中頃に週末が空いている旨のメールを送ります。空振りする事もありますがそれで予約を頂く事は多々あります。メールの内容によってお客様の反応は様々です。これからも幅広い内容で活用したいと思います。
<導入動機>
父兄への一斉連絡にどうかと提案しました。緊急事態発生時に連絡網で連絡をすると1時間近くかかる事や、内容が正しく伝わりにくい事を少しでも解消できないかとやってみることにしました。(但し全員加入ではなかったので平行して電話連絡も続行)。
<導入結果>
同時配信でき、場合によっては時間、電話料の節約になりました。行事の際その日の状況をみて一部内容変更をせざるを得ない時があります。今までは時間的に不可能でしたがわくポンを利用すると可能になりました。(例 本日スリッパを用意して下さい。 本日は午後より降雨の可能性がある為午前中へ活動を繰り上げさせて頂きます。等)
使ってみて現代のお母さん方には受け入れやすいことが分かりました。お便りプリントは目を通しにくいがメールは必ず読んで頂けます。メモ欄を活用して職員連絡、学年別、バスコース別など思いがけず利用できてます。当園では未就園児の親御さんに対する新しい<子育て支援>の方法としても活用してます。在園児の親御さんには園便り等で様々な情報を送ることができますが情報不足で不安を抱いてみえる未就園児の新米ママに呼びかけたところ思った以上に登録者があり改めて必要性を感じています。
ほんの一例ですが、いかがでしたか?
お電話下さい
092-600-8439
(月~土:9時~19時)
FAX番号:092-737-8861(24時間対応)
機能面をもっと知りたいという方は、
これだけの機能があったら、さぞかし高いのではとお考えではありませんか?
実は、利用料金は多くの会員さんが参加されることによって大幅に安くすることが出来ました!
<当事務所は、(株)フェイトのシステムを推薦いたします。>
料金体系は下記の通りでございます。
初期費用 | 21,000円 |
---|
※お申込と同時に、お振込みして頂きます。
(1)サポートなし | 月額 | 10,500円 |
---|
・「登録時お礼メール」、「お誕生日メール」等の作成
・・・・パソコンも携帯も自由に使いこなせる方、又は一定期間「サポート」を受けて不要になった方。
(2)サポート料:5,250円 | 月額 | 15,750円 |
---|
・会員獲得用の「名刺カード」、「POP」の作成
・配信結果レポート(月1回)
・・・・会員が一定の数確保されるまでの間にいろんなサポートを必要とされる方。
(3)サポート料:10,500円 | 月額 | 21,000円 |
---|
・会員獲得用の「名刺カード」、「POP」の作成
・配信結果レポート(月1回)
・配信文のご提案
・・・・会員獲得及び配信文の作成が不安な方。
(4)サポート料:21,000円 | 月額 | 31,500円 |
---|
・会員獲得用の「名刺カード」、「POP」の作成
・配信結果レポート(月1回)
・配信文のご提案
・配信文の代行入力(FAX、メールにて)
・・・・会員獲得及び配信文の入力もして欲しい方。
(5)サポート料:31,500円 | 月額 | 42,000円 |
---|
・会員獲得用の「名刺カード」、「POP」の作成
・配信結果レポート(月1回)
・配信文のご提案
・配信文の代行入力(FAX、メールにて)
・携帯HPの作成(基本5ページ)
・・・・固定客の維持はもとより、携帯のHPからの集客も期待される方。
(6)サポート料:42,000円 | 月額 | 52,500円 |
---|
・会員獲得用の「名刺カード」、「POP」の作成
・配信結果レポート(月1回)
・配信文のご提案
・配信文の代行入力(FAX、メールにて)
・携帯HPの作成(基本5ページ)
・定期訪問(月1回)
・・・・固定客の維持はもとより、携帯のHPからの集客も、定期的に訪問してサポートして欲しい方。
実は、当事務所は「小売業」・「サービス業」に特化したコンサルティング事務所です。
今までコンサルティングを実施する中で、最も相談が多かったのは「売上アップ」でした。
その中でも、「集客をいかに行うか」が最も大きな比重を占めていました。
「チラシ」や、「新聞」、「フリーペーパー」、そして「DM」、「FAXDM」などいろんなシステムを利用してオーナー様は苦労をされていますが、「コレ」といった販促媒体が無いのです。それぞれに一長一短があります。
その中で、「ケータイメール配信サービス」は総合的にみても、
⇒費用対効果が高いことが証明されています。
コレだけの多機能システムが24時間休まず働き続けてこの価格です。
⇒なんと、時給で29円です!
※オーナー様に用意していただくものは、
費用以上の効果をあげることに自信があります!
また、当事務所独自の「多彩な活用法」をご提案させて頂きます。
私が責任を持ってサポートさせていただきます。
何が言いたいかと申しますと、それは、
あなたのお店を支持してくれる本当の「常連客」を大事にして、「接触回数」を増やせば売上は安定して、利益が出るということです。
★例えば、あなたのお店に「1000名の顧客台帳」があったとしますと、この中の20%、すなわち「200名のお客様」に徹底的に「接触」を行えば、あなたの本当の固定客「ファン」になってくれるのです。
そのためには、ほとんどのお客様が持っている携帯電話を使った「携帯メール配信サービス」が最も効率が良いということです。
お電話下さい
092-600-8439
(月~土:9時~19時)
FAX番号:092-737-8861(24時間対応)
準備中
お気軽にお問合せください
お電話でのご連絡はこちら
0120-718-950
■ランチェスター・セミナー
定員:各5名様
※「体験受講」もできます。
※早朝、午前中、午後、夜間と豊富な時間設定。
※料金も見直しを致しました。
社長塾(セミナー)案内
1、まずは、竹田陽一先生の
DVDを一緒に見て頂きます。(約15分から20分)
2、DVDを一旦止めて「解説」をさせて頂きます。詳しく「図解」をしたり、「事例」を紹介させて頂きます。 これでさらに理解が深まります。
3、以上を数回繰り返していくことで、理解がより深まります。
当然、質問は「大歓迎」です!実践豊富な「現役コンサルタント」がその都度「具体的」にお答えを致します。
人数が少ないので、「一方通行」のセミナーとは違って、多くの「気付き」が得られます。
★「経営戦略」を研究すると、単なる改善とは違って、競合他社に対して圧倒的な差別化が出来ます。
★自分で「戦略」を構築できる力がつきますので、今後の経営に自信がつきます。
山内経営株式会社
【福岡オフィス】
受付時間:
9:00~18:00(月~金)
※FAXは24時間対応
お申込み・お問合せフォーム
〒810-0001
福岡市中央区天神4丁目8-2 天神ビルプラス8F
山内 修
プロフィール紹介
サービス対象業種とエリア
福岡市中央区天神で、経営者が学ぶ学校を運営しています
詳しくはこちら (外部サイト)