福岡 博多 天神 経営コンサルタント 小売業・飲食業・サービス業の経営者・後継者をサポート
平成18年12月1日
■今月の「商業界」は読まれましたか?
(「商業界」は商業人の総合雑誌としては最も権威ある月刊誌です。)
その中に、巻頭特集があるのですが、今月の目玉の企画が
☆ちょっとその前に、恒例の人気ブログ投票をお済ませください。(笑)
クリックして頂きますと順位が上がります。 ⇒ 人気 | blogRanking
「日本一の朝礼」です!
まず、カリスマ教師「原田隆志」、ディズニーランド卒業生の香取貴信、
ユニクロ銀座店、スタッフバンクの朝礼が紹介されています。
■私は、小売業の朝礼は、店長の業務の中で最も大事な位置を占めて
いるのではないかと思っています。
●約22年間小売業に従事する中で、いろんな方の朝礼を見てきました。
また、その半分以上を自分が行ってきました。
■朝礼の役目は、単なる連絡事項の確認だけではなくて、やはり
従業員のやる気を出させる場ではないかと思います。
●長期的な店舗としての方向性と目標をしっかり持たせて、褒めて
褒めて、明るく前向きにすすめる必要があると思います。
■しかしながら、私もこのように言えるようになったのは、最後の
5年間ぐらいで、それまでは失敗の連続でした。
◆前の日のクレームを指摘したり、数字の話ばかりをして罵倒したり、
ある時は女性社員が反発して泣き出したこともありました。
(これは終礼ですが)
■いろんな失敗を重ねて、最後の方になってようやく自分のパターンが
出来上がりました。例えば、約200名位の前でもマイクを持って全員の
やる気を引き出すことができるようになりました。
(と、本人は思っています。笑)
■では、朝礼のコツはというと、
(1)元気に
(2)明るく(楽しく)
(3)前向きに
(4)最後は、熱意を持って(自分が火付け役になる)
(5)目標を持たせる
ことでは無いでしょうか!
●営業中に、朝礼で言ったことを忠実に実行している社員を見かけたら、
「ありがとう!」「ありがとう!!」と言って褒める!
※実は、朝礼と共に大事なのは「終礼」です。
「終礼」は、皆疲れているので、できるだけ短くすることが大事です。
(疲れてほとんど聞いていませんから。笑)
ワンポイントで終わらせる。
その時に、朝礼で言ったことができていたら褒めましょう。
そしたら、明日につながります。
■朝礼を上手く生かすには、
(1)準備を万端にする
一番に出社して、通達・連絡事項・数値を頭の中に叩き込む。
(朝礼の1時間前には出社したい。又は前日に準備する。)
(2)話す順番を、組み立てる。
人前で話すことが得意でない人は、簡単なメモを持って
参加されても良いのではないでしょうか。
場合によっては、いやなことも言わなければならないが、最後は
前向きな話で、話を締めくくり元気を出させる。
(3)私の場合は、新しい店に赴任当初は、特に方針を徹底させるために、
時間を掛けていました。ですから、たったままではなく、全員を
座らせて、テーブルを囲んで行う場合もありました。
(4)人数が多い場合は、進行役(代理)を決めて連絡事項は進行役に
言ってもらい、店長はポイントのみを述べる。
(5)自分が「夢」を持って語れることが大事です。
●私も、部下が60人以上いた店舗では、1日に4回(朝礼2回、終礼2回)
していましたが、常に真剣に行っていました。
(約2年間の間に、約2,000回の朝・終礼をしたことになります!)
●ある時、帰りの終電で”うつらうつら”していると、副店長が「店長」は
疲れていても、朝礼の時はどうしてあんなに元気が出せるのですかと言われた
ことがありました。(元気な店長を演技していました!)
●朝礼のやり方に自信が無い方は、今月の「商業界」を読まれたらヒントが
得られるかも知れませんね。
●それから最後に取って置きの秘訣があります。
⇒カラオケで、「マイクを持ってステージで自分の世界に浸ること!」
も良い練習になります。(但し、楽しい歌で、皆を盛り上げること!!)
また今日も最後まで、お付合いいただきました皆様、
ありがとうございます。m(__)m
少しでも参考になった方はクリック願います!)
(これが私の明日への元気の素なのです。よろしく!)
お気軽にお問合せください
お電話でのご連絡はこちら
0120-718-950
■ランチェスター・セミナー
定員:各5名様
※「体験受講」もできます。
※早朝、午前中、午後、夜間と豊富な時間設定。
※料金も見直しを致しました。
社長塾(セミナー)案内
1、まずは、竹田陽一先生の
DVDを一緒に見て頂きます。(約15分から20分)
2、DVDを一旦止めて「解説」をさせて頂きます。詳しく「図解」をしたり、「事例」を紹介させて頂きます。 これでさらに理解が深まります。
3、以上を数回繰り返していくことで、理解がより深まります。
当然、質問は「大歓迎」です!実践豊富な「現役コンサルタント」がその都度「具体的」にお答えを致します。
人数が少ないので、「一方通行」のセミナーとは違って、多くの「気付き」が得られます。
★「経営戦略」を研究すると、単なる改善とは違って、競合他社に対して圧倒的な差別化が出来ます。
★自分で「戦略」を構築できる力がつきますので、今後の経営に自信がつきます。
山内経営株式会社
【福岡オフィス】
受付時間:
9:00~18:00(月~金)
※FAXは24時間対応
お申込み・お問合せフォーム
〒810-0001
福岡市中央区天神4丁目8-2 天神ビルプラス8F
山内 修
プロフィール紹介
サービス対象業種とエリア
福岡市中央区天神で、経営者が学ぶ学校を運営しています
詳しくはこちら (外部サイト)