福岡 博多 天神 経営コンサルタント 小売業・飲食業・サービス業の経営者・後継者をサポート

福岡の小売・飲食・サービス業の経営改善から戦略再構築までを行う「経営コンサルティング事務所」です。前向きな経営者・後継者を全力でバックアップ致します!

福岡office 〒810-0001 福岡市中央区天神4丁目8-2 天神ビルプラス8F
東京office 〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5F

TEL:092-718-9500
FAX:092-724-4666 (24時間対応)

<営業時間>9:00~18:00

お気軽にお問合せください

0120-718-950

<受付時間>9:00~18:00(月~金)

「売上アップの5原則」(第3回目)
第一原則「買い場」 第3項「陳列」(1/2)

■「売上アップの5原則」(第3回目) ◆第一原則 「買い場」

第3項 「陳列」 (1/2)「陳列」=一言で表せない!
 

はっきり言って、陳列だけで1冊の本が書けます。
 

その「陳列」について、「一刀両断」(エイッ!)

(1)「主役は商品である。」
・・・品目の決定、什器やPOPは脇役

(2)「見やすく、選びやすく、手に取りやすく」が基本。
・・・陳列量、フェイス、位置と高さ

(3)きちんとした陳列技術はそれ自体に販促効果がある。
・・・陳列の型、フェイシング、VMD(ビジュアルマーチャン
ダイジング⇒次回詳しく説明いたします。)
 

 

以上です。





今日の「陳列」については以上です!






以上です!!






まだ、読んでいるのですね。(笑)




その”一歩”があなたを成長させるのです。



それでは、ここまでついて来てくれた”あなただけに”そっと

手を取り、足を取り、具体的に解説をして行きます。

ちょっと長いので2回に分けて説明をいたします。
 

<陳列各論>・・・重要度の高い順番に解説致します。
 

◆「前進立体陳列」・・・豊富感を出して、さらに商品が見やすくなります・・・上記(1)、(2)、(3)

棚にのった商品は上から、また手前から売れていき、まるで歯が抜けたようになります。
そして、それを放っておくと豊富感が損なわれるので、補充をして行きます。
まずは、後ろにある商品を一番手前の列に上まで積み、次にその後ろの列という具合に
「前だし」を行います。
※常に一番前の列から順番に、上まで展示して、それから次の列へと
展示して行きます。⇒これが励行されないと、みすぼらしい買い場に
なってしまいます。
 

◆「フェイシング」・・・売行きに合わせて、展示量を決定する・・・上記(3)


売行きの良い商品には、多くの陳列スペースを割き、売行きの悪い
商品は陳列スペースを少なく割り当てます。
(意外と出来ていない! 売れ筋商品が売れてしまった後に、歯抜けが
起こるとみっとも無いので売れない商品を広げてカバーする⇒売れ筋
商品が無い⇒急激に売上ダウンする)

「販売量=陳列量」であって、その対策として最も良い方法は、
最初に「棚割表」を作っておくことです。POSデータ又は売上実績を
元に、ゴンドラのどの位置にどの商品を展示するかを決めておく。

売れ筋は3フェース、通常商品は2フェース、あまり売れない商品は
1フェースという感じで最初に設定をしておく。
特に、最寄品商品には必要。
 

◆縦列に陳列する・・・商品が一目で比較できるようにするため・・・上記(1)、(2)

お客様が立ち止って、ゴンドラの前に立った場合に、一度に見れる範囲
は約90cmです。
(ゴンドラまでの距離を70cmとすると、人間の視野角は約60度
な為)

ですから商品のくくりは90cm単位でグループ化する。⇒ほとんどの
店舗における基本什器は90cm単位で構成されています。
この倍が180cmで、通常これを1スパンといいます。

90cm以上になると、人が横に移動しなくてはなりません。又は、
後ろに下がってみないと一度に見れないのです。後ろに下がると、
今度は手に取って見れなくなります!
 

◆上手なフェイスの見せ方・・・一番良い顔を前面に出す・・・上記③

商品には「顔」(フェイス)があります。皆さんも自分の顔が一番良く写る角度があると思います。
商品にもそれ自体に顔を持っています。缶詰だと周りのラベルの部分が
見えないとダメでしょう。商品のパッケージにもそれぞれ顔があります。
 

フェイスを決める時のポイントは、
(1)お客様が選ぶときのポイントとなる面が最優先、
(2)次に最もカラフルで広い面、
(3)中身がわかる面、
(4)展示しやすい面、
(5)大量展示した場合に迫力が出る面、
ということを常に考える必要があります。
 

◆壁面陳列・・・豊富感を出すために活用する・・・上記(1)、(3)

お客様が主通路に立った時に、出来るだけ店内全体が見通せることが
大事です。ですから主通路に面している部分は特に什器の高さは低く、
壁面に向かうに従って、徐々に高くする。
特に女性の方を対象に、什器の高さは130cm前後に抑えるべきで
しょう。

しかしながら、競合他社に対して豊富感を出さないといけないという
場合に、壁面を活用します。
差別化をする為に、壁面全体を商品で埋め尽くします。とにかく壁面は
床から天井まで商品で埋め尽くします。

在庫が増える?

大丈夫です!

そうです。

「見せかけの豊富感」を演出するのです。

例えば、用紙類だ「ブック展示」を止めて、「面展示」をするのです。
ガラス棚を利用して、傾斜をつけて壁面が全く見えないようにすれば、
壁一面が用紙類で埋まってしまいます。

「私のお店は用紙は自信があります!」というのを訴えます!
はっきり言って、上部の商品は「ディスプレイ」又は「在庫」と割り
切ることが必要です。

店内の豊富感を出すためには、「店内はドーム球場」のように、すり鉢
状にすべきでしょう。

ドーム球状は広く感じるでしょう?
 

話は変わりますが、今年の「日本シリーズ」はどちらが勝つのでしょう?

個人的には、新庄選手と落合監督が好きです。

自分の信念を持っているところが好きですね。


どちらも頑張れ!


今日は、ここまでです。


続きます。(「陳列」NO.2へ)

 

良かったら、人気ブログをよろしく ⇒ 人気 | blogRanking

 
 


■とにかく、明日からすぐに結果を出したい方は ⇒ 売上アップの5原則
「原理原則」通りにやれば、意外と簡単に売上はアップします! 
※出来たら、その後に「戦略」の勉強をされることをお勧めいたします。
継続的に売上がアップして、「利益」が出るようになります。 
 
■無料電話相談は、こちら ⇒ 無料電話相談
状況が厳しいときほど、「前のめり」で進み続けましょう!つまずいても
数歩前に進んでいます。そこから立ち上げれば、さらに前に進めます! 
 
■本当の開業、経営計画の勉強はこちら

家族や身内を路頭に迷わせない為に、まずやるべきこととはこれ⇒ 「戦略つくり」
「成功の原理原則」を外さないこと!
「コンセプト」を決め、「開業計画書」をしっかり作ること。
「顧客戦略」を、開業時からしっかりすること。
 

■「真の顧客」に営業パワーを集中出来るセミナー

頑張っているのに儲からないのは、
1、「作るはしからお客が流出している」か、
2、「顧客維持の仕組みが出来ていない」か、
3、「徹底できていないか」ではありませんか?
一緒に、「客層」を絞り、「業務規則集」を作りましょう。
まずは「顧客満足」(CS)を!最近、流行の「顧客感動」(CD)は
それからです。
 
※例えば、名刺に書かれた所にFAXをしても自動的に切り替わらず、
人の声がする等は、初歩の段階「お客様に不便をかけない」レベルが
出来ていない訳ですから、早急に改善して下さい。
そして、「感謝を表わす仕組み」が出来て、
最後に「お客の期待以上のサービスをする」段階に進みます。
 
※「CD」(顧客感動)の前に、「CS」(顧客満足)、そしてその前が
出来ていない会社がほとんどです。ちょっと勉強すればすぐ業績 が
アップしますよ。
 
★97%の会社は、ここが出来ていないから、いつまでたっても苦労します。
「営業戦略」と「顧客戦略」の違いがわかりますか?
 
 
■もはや、お店のお客様を囲い込むにはなくてはならなくなった「携帯メール販促
セミナーもスタートします。当事務所ユーザー様の会員様が「ハワイ旅行」に当選
されました。やはり、どうせやるなら「プライバシーマーク」があってこんな企画が出来る
会社のサービスを利用したいものです。
 

■5・6月のセミナー予定はこちら

急がなくてもいつでも受講できますが、どうせやるなら早くやった方が、、、
 


★100人以下の会社の社長様で「仕組みつくり」をして、 
一人当たりの純利益を業界平均の3~4倍にされたい方は、 
実戦経験が豊富な、福岡市中央区天神の
「日本一の流通コンサルタントを目指す!」

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

山内経営コンサルティング事務所

代表 山内 修

〒810-0001

福岡市中央区天神4−8−2

天神ビルプラス8階

TEL:092-718-9500

FAX:092-724-4666

Mail:top@yamauchikeiei.jp

URL:http://www.yamauchikeiei.jp

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

※場所は、「日銀」裏手で、「ガーデンパレス」裏、「福岡税務署」の横、
7階建グレーのビルです。県外からお越しの方は、「天神」まで
来られたら、ご連絡下さい。

お申込み・お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのご連絡はこちら

0120-718-950

受付時間:9:00~18:00(月~金)

TEL : 092-718-9500

FAX:092-724-4666 (24時間対応)
E-mail:top@yamauchikeiei.jp

経営戦略セミナー

■ランチェスター・セミナー
定員:各5名様

※「体験受講」もできます。
※早朝、午前中、午後、夜間と豊富な時間設定。
※料金も見直しを致しました。

社長塾(セミナー)案内

教室風景はこちら

1、まずは、竹田陽一先生の
DVDを一緒に見て頂きます。(約15分から20分)

2、DVDを一旦止めて「解説」をさせて頂きます。詳しく「図解」をしたり、「事例」を紹介させて頂きます。 これでさらに理解が深まります。

3、以上を数回繰り返していくことで、理解がより深まります。

当然、質問は「大歓迎」です!実践豊富な「現役コンサルタント」がその都度「具体的」にお答えを致します。
人数が少ないので、「一方通行」のセミナーとは違って、多くの「気付き」が得られます。

受講のメリット

★「経営戦略」を研究すると、単なる改善とは違って、競合他社に対して圧倒的な差別化が出来ます。

★自分で「戦略」を構築できる力がつきますので、今後の経営に自信がつきます。

売上アップの5原則

人気NO.1商品!

わずか5ヶ月間で「3年間連続前年割れ」の店舗を「再生」させた経営改善の方法をお伝えします!

事務所概要

山内経営株式会社
【福岡オフィス】

0120-718-950

092-718-9500

092-724-4666

top@yamauchikeiei.jp

受付時間:
9:00~18:00(月~金)
※FAXは24時間対応

お申込み・お問合せフォーム

住所

〒810-0001
福岡市中央区天神4丁目8-2 天神ビルプラス8F
 

代表

山内 修

プロフィール紹介

サービス対象業種とエリア

「経営者の学校」

福岡市中央区天神で、経営者が学ぶ学校を運営しています

詳しくはこちら (外部サイト)

→人気ブログをクリックして頂きますと元気が!